2021年12月24日

サンタが広虫荘にやってきた!!

ご無沙汰しています。
広虫荘では、今までコロナ禍で面会やイベントを制限していましたが、12月よりさらに面会の方法を増やし、緩和させていただいています。
なので、本日サンタクロースの弟子たちが1日早く来荘し、各フロアーで活躍しています。
ご利用者の皆様からは、「可愛いなあ〜!」と声が上がっています。

明日は、サンタの師匠が来荘し、皆様にご挨拶します!

職員サンタ1.jpg職員サンタ2.jpgIMG_0211.jpg




christmas_mask_santa_tonakai_smile.png

<担当:高塚>


posted by hiromushisou at 12:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

笑顔フォトコンテスト開催中!

敬老週間を利用して、笑顔フォトコンテストを開催しています。

ご利用者様のスナップ写真の中から、ベストショットをチョイスして
事務所前の掲示板に展示しています。

ご家族様におかれましては、お手紙の1枚です!そうです、あれあれ!




IMG_20210920_111301.jpg

(担当:スマイリン)
posted by hiromushisou at 17:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

敬老の日:記念式典と映画観賞会を行いました。

本日9月20日午前中、広虫荘において敬老の日式典を行い、白寿3名、米寿5名の入所者様のお祝いを行いました。
8名の皆様に広虫荘より、記念品を贈呈させていただきました。

午後からは、映画観賞会で、懐かしの名画や懐メロを楽しみました。

コロナ禍の中ですが、今後も皆さんで楽しめる企画を検討していきます!


敬老会202109201.jpg敬老の日202109202.jpg
敬老の日202109203.jpg敬老の日202109204.jpg

(担当:施設長)
posted by hiromushisou at 17:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月05日

環境整備DAY!

本日は、環境整備の一環でご利用者の車いすの整備・清掃を一斉に行いました。
日頃は、介護職員が行っていますが、本日は職種・部署を超えて、多くの職員に車いすを整備してもらいました。
今後も定期的に行っていきます。

(担当:施設長)


IMG_2770.JPGIMG_2767.JPG
IMG_2774.JPG
posted by hiromushisou at 12:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夕涼み会開催しました!

昨年からの新型コロナ感染予防の為、ほとんどの行事ができなくなり、利用者様のストレスもMAXになっていました。
そこで、ミニミニ夏祭りとして、8月6日、9月3日の2日間、「広虫荘夕涼み会」をソーシャルディスタンスを守りながら実施しました。
かき氷やたこ焼きの屋台や金魚すくい、クライマックスには花火をおこないました。
特に金魚すくいは、日頃のうっぷんを晴らすかのように、真剣に取り組まれていました。
9月10日に、もう一日予定をしています。        

(担当:施設長)

盆踊り1.jpgビール1.jpg金魚すくい1.jpgIMG_2761.JPG
posted by hiromushisou at 12:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月24日

緊急事態宣言発令中!

とんでもない時代がやってきました。現在岡山県では、緊急事態宣言が出され、「県境の往来も自粛しましょう。」「不要不急の外出もできるだけ減らしましょう」との県知事からのメッセージが出ています。
このような中、広虫荘では、ご家族様等に再度面会禁止をお願いしているところです。
なお、ご利用者様の様子については、各担当よりお便りを送らせていただいています。
しばらくの間、ご了承下さい。

また、職員のワクチン接種と利用者のワクチン接種を実施します。
現在の予定では、6月の中旬には2回のワクチン接種が終了します。
新規入所者の方々については、ご希望を踏まえながら、随時接種していただく予定です。

皆様が安心して過ごせる日が、一日でも早く来ますように!

担当:施設長ワクチン接種.png

posted by hiromushisou at 17:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

新型コロナの県内感染者が止まりません。

皆様、山の紅葉も随分色づいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。

岡山県内の新型コロナ感染者が400人を超えそうな勢いです。
広虫荘では、面会を一時緩和しておりましたが、昨今の状況を鑑み
11月3日より、再度面会を禁止を禁止させていただきました。
皆様方には、ご迷惑やご心配をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。

なお、オンライン面会は可能ですので、お電話にてご予約を承っています。

オンライン面会.png
posted by hiromushisou at 11:21| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月07日

新型コロナウィルス感染予防対策について

まだまだ、新型コロナウィルスが猛威を振るっていますが、皆さまにはご理解やご協力いただき大変感謝しています。
特別養護老人ホーム広虫荘では、現在ご入居者様との面会に際し制限の緩和をしております。
まだまだ、全面開放とはいきませんが、少しでもお顔を見ていただく機会を設けたいと思い、下記のような取り組みをしています。
大変お手間をお掛け致しますが、よろしくお願いします。



IMG_9405.JPG
posted by hiromushisou at 11:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月06日

祝 100歳!

新型コロナウィルス感染の拡大を受け、イベントの自粛が要請されていますが、これだけはさせていただきました。
本日は、入所者Y様の100歳の誕生日。岡山県知事からのメッセージと記念品、当施設からの花束と記念品を贈らせていただきました。

参加者の皆さんには、ソーシャルディスタンスを守っていただき、大きな拍手でお祝いしていただきました。

IMG_9341.JPGIMG_9345.JPG.png

皆様もコロナに負けず、100歳を目指しましょう!

<担当:施設長>
posted by hiromushisou at 11:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月05日

皆様にお願いです。

新型コロナウィルスの発生・拡散が止まりません。
早く特効薬が開発できればいいのですが・・・

さて、先日より広虫荘では国の通達を受けて、来荘制限をしています。
特別にやむを得ない場合を除いて、当面の間面会についてもご遠慮いただいております。
また、やむを得ない場合でも、来荘時には、
マスクの着用・持参をいただき、
玄関風除室内で検温し37.5℃未満の場合のみ、
手指消毒を行った上で、
マスク着用して
入荘していただいています。
また、配達業者の方々においても同様の手順を踏んでいただき、やむを得ない場合は玄関先での受け取りとなりますので
ご了承ください。

大変お手間をおかけしますが、ご利用者とりわけ高齢者をお守りする必要がありますので
皆様のご理解とご協力をよろしくおねがいします。
制限が解除された場合は、ご案内申し上げます。

感染拡大防止協力.png
posted by hiromushisou at 12:48| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

令和2年、始まりました。

謹賀新年

明けましておめでとうございます
昨年は、大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくおねがいします。
巷では、インフルエンザやノロウィルスが猛威を奮っています。
皆様方は、いかがでしょうか。

当ホームでは、一昨年、昨年から導入しています
ジアイーノ・守る水(電解酸性水)の効果もありまして
現在のところ、ご利用者の皆様に感染なくお過ごしいただいています。
(2019年1月28日のブログを参照ください)
ただ、相手は目に見えない敵です。どこから侵入してくるかわかりません。
職員も十分注意しておりますが、来館の皆様方にも過分なご協力をお願いする場合がございます。
ご利用者を守るため、何卒ご理解のほどよろしくおねがいします。


写真は、磐梨中学校からの初日の出です。
<担当:施設長>

81239180_975134026202275_5243165671159758848_n.jpg
IMG_8144.JPG
IMG_9108.JPGIMG_9106.JPG
posted by hiromushisou at 17:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月30日

平成から令和へ

先程、天皇陛下の平成最後のお言葉がありましたが、いよいよ新元号になりますね。春なのに、12月大晦日のようなテレビ番組表。これも年末っていうのでしょうか??
さて、桜の花も散りましたが、山々はモスグリーンの新緑が綺麗です。
私達、広虫荘も令和の始まりに活気ある新芽のように、新たな気持で取り組んでいきたいと思っています。
令和3.png
posted by hiromushisou at 17:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月28日

感染症にご注意!!

皆様、インフルエンザ警報が発令され、巷では患者の急増から学校・学級閉鎖等が続出していますが、大丈夫でしょうか?
当施設では、様々な感染症予防を実施しているのですが、1月中旬ごろ1名の罹患者が出ました。
従来型多床室の特養ですから集団感染に発展してしまうかと心配しましたが、1名での終息をもって現在罹患者0を保っています。

実は、今年度途中から三洋建材株式会社さんのご紹介で、潟eックコーポレーション様の「電解水衛生環境システムー守る水ー」のモニターを導入しました。
加湿器に酸性水を入れ、空間除菌を行っています。
居室、廊下、事務所、医務室等あらゆる場所で噴霧し、また手すりやテーブルの消毒にも活用してますが、人体にも安全で手荒れ等もありません。
除菌・殺菌は目に見えないですが、何より感染者が増えないという事実が、効果を反映しているのではないかと思っています。

参考までに、HPをご紹介します。

三洋建材株式会社:http://sanyo-k.biz/
潟eックコーポレーション:http://www.techcorporation.co.jp/


IMG_8139.JPGIMG_8142.JPGIMG_8143.JPGIMG_8144.JPGIMG_8145.JPG
posted by hiromushisou at 12:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

初春の候、皆様方にはますますご清祥のことと存じます。
日頃は、社会福祉法人広虫荘の運営に際し、ご理解ご協力を賜り御礼申し上げます。
旧年中は、大変お世話になりました。
平成最後の元旦を迎え、職員一同気持ちを新たに取り組んでまいります。
新年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

<担当:荘長>

謹賀新年門松.jpg富士日の出.png
posted by hiromushisou at 09:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月25日

100歳ご長寿おめでとうございます!

本日は、入所者の方が100歳を迎えられ、広虫荘にて記念式典を行いました。
ご家族の皆様、友實赤磐市長、入矢熊山支所長他保健福祉課の職員のご臨席を頂き、
盛大に執り行いました。
記念品等の贈呈を行ったあと、本人様からは大きなお声で「ありがとうございました」と
感謝のお言葉を発せられました。

これからもお体にお気をつけてください。

おめでとうございました!!


IMG_7898.JPGIMG_7900.JPGIMG_7906.JPG
posted by hiromushisou at 15:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月19日

第3回カイゴ男子、カイゴ女子発掘プロジェクトへエントリーしました。

10月13日(土)イオンモール岡山 未来スクエアにおいて表題の最終選考会が行われました。
当事業所からも、今年度は1名のカイゴ女子をエントリーさせていただきました。
子育てをしながら、介護の仕事を続けたいと3年前に入職してくれたカイゴママさんです。
一緒にお子さんも出場してくれましたが、あいにく出番のときにはぐっすりお休みモードでした。
しかし、本人さんは堂々とした登壇で、笑顔もいっぱい振りまいてくれました。
おかげで、応援に行った職員の方が、反対に元気をもらってしまいました。

残念ながら、グランプリ選出とまではなりませんでしたが、
間違いなく貴女は広虫荘のカイゴ女子グランプリです!!

09.05.jpg

IMG_7791.JPGIMG_7810 1.JPG
posted by hiromushisou at 11:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月23日

喀痰吸引の研修が始まります。

平成30年度介護職員等によるたんの吸引等の研修実施要項ができました。
今年度は、1クールの開催です。
10月5日まで、募集します。
ご希望の方は、当事業所までお問い合せください。<担当:塚>

喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_1.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_2.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_3.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_4.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_5.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_6.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_7.jpg喀痰吸引研修事業実施要項(平成30年度)_ページ_8.jpg
posted by hiromushisou at 11:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月22日

11月11日は、介護の日!!

私達が所属する岡山県老人福祉施設協議会では、3年前から「カイゴ男子・カイゴ女子発掘プロジェクト」と題して、介護現場で「喜び」「やりがい」「熱心さ」を持って働き、プライベートでも輝いている若者を募集し個性豊かなカイゴ男子&カイゴ女子の中から自身の魅力や介護職に対する想いを個性豊かにPRし、グランプリを決定するという活動を行っています。
今年度も、10月13日(土)におかやま未来ホール(イオンモール岡山5階)で、最終選考会が公開会場にてとりおこなわれます。
お時間のある方は、ぜひご来場いただきたいと思います。また、当日お足を運べない方は、web投票ができます。ぜひお気軽にご参加ください。

<主催者案内より引用>
下記URLの専用フォーマットより投票をお願いいたします。
PC・スマホどちらからでも投票可能です。
(見やすさでは、スマホの方がオススメです)

https://questant.jp/q/Okayama-Kaigo-Fair

WEB投票をされても、10月13日(土)のイベント当日、会場において投票用紙による再投票ができますので、ぜひイベント会場へお越しください(^^)/

※注意事項
@投票締切は、10月13日(土)14:40まで
AWEB投票は、1000件までの受付です! お早めに!!
B同じ端末で複数回の投票はできません(1端末1投票まで)。
C投票の経過は開示しておりません。イベント当日の審査結果をお楽しみに!!

document_ページ_1.jpgdocument_ページ_2.jpg
posted by hiromushisou at 16:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

敬老フェスタ終了

皆様、去る9月15日は「敬老会及び敬老フェスタ」を開催しましたところ、多数のご来場を賜り誠にありがとうございました。
雨天を想定し、室内での開催となりましたが、ももっち&うらっちの登場や磐梨中学校吹奏楽部の皆さんの演奏があり、大盛況に終わりました。ちなみに、最後のくじ引き大会では、1等賞をちびっこが引き当てました。きっと今頃は、焼き肉でもしてるんじゃないかな〜??


<担当:運を使い果たした男>

posted by hiromushisou at 16:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

9月になりました!

上半期も残すところあと1ヶ月です。目標の収支はいかに??
職員も大変頑張ってくれています。ぜひとも達成したいと思っています。

さて今年は豪雨、台風と続いていますが、当施設も毎年の水難を避け「夏祭り」を順延しまして
9月15日(土)に「敬老フェスタ」としてリニューアルします。
屋台やお楽しみ抽選会は引き続き執り行いますので、皆様ぜひご来場ください。
よろしくおねがいします。


それから、本日より新職員が入りました。
このご時世の中、「ぜひ介護を仕事としてやりたかった」と前向きな方です。
よろしくおねがいします。


<担当:雨男返上し隊隊長>

20180901142145-0001.jpg
posted by hiromushisou at 14:25| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする